- 投稿 2016/10/25
- 未分類

2016年10月25日火曜日
下げ材料
マツダ・富士重:3割減益。円高打撃、販売は堅調
地銀の半数、経費が収益上回る
IHI:8年ぶり無配。海洋事業撤退も視野
電力・ガス、値上げ相次ぐ。LNG輸入高騰で
スーパー売上高3.2%減
川重:最終赤字3億円
JSR:純利益13%減
上げ材料
ヤマト・三井や出光:物流停滞回避へ自衛策。運転手不足深刻
UFJなど3メガバンクと投資銀、企業再生2000億円ファンド立ち上げ
ジャパンネット銀:中小融資にAI活用
損保ジャパン:新車の割引強化
日産:三菱自への出資完了。見えたビッグ3の背中
丸紅:イランの石油化学製品メーカから資材受注。350億円で
M&Aキャピタル:レコフを買収
日本電産:円高でも初の純利益1000億円台
日立:スマホで指静脈認証できる技術開発
新明和:大型旅客機用部材の生産能力倍増
王子:ポスト炭素繊維とされる新素材を量産
ヤマダ電機・船井電:テレビ販売に再参入
リンテック:米粘着素材企業を買収
プライムアース:HV向け電池工場を宮城に新設
ローソン:銀行参入へ準備会社
アキッパ:駐車場シェアの予約をLINEで可能に
京急:20年までに主要5駅にホームドア設置
東宝:君の名は。興行収入歴代9位に
アドテスト:営業益1割増
塩野義:最高益310億円
日ガス:最高益48億円
大成建:純利益12%増
日経平均株価
終値:17,365.25円(+130.83円)
米ドル:104.74円
ユーロ:113.71円
米国株高や円安などを好感し
寄付きから買い注文が先行。
好決算銘柄が買われたほか、
業績下振れと報じられた銘柄が
上昇したことで業績懸念も後退。
結果、日経平均株価は
約半年ぶりの高値水準となりました。
東証一部に新規上場した
九州旅客鉄道(JR九州)も
堅調な滑り出しとなり
投資家心理も好転しました。
JR九州、ようやく上場とのことですが…
株主が強くなってくると、
これまでの経営陣の立場が脅かされ、
人員整理…人件費削減など、
これまで安泰だった社員の方々の
労働環境が厳しくなっていくかも
知れませんね(・∀・;
会社は利益を出す組織であることは
もちろん最重要項目ですが、
サラリーマンの方々にとっては
働けども儲からない状況に
陥って行くでしょう。
資本主義と言うのは
つくづく恐ろしいです( ´ー`;
本日もお疲れ様でした( ^^) _旦~~