- 投稿
- 未分類

2016年10月26日水曜日
下げ材料
東北電とスイス資源大手、発電用石炭47%値上げに。電気料金の押し上げ要因に
アサヒ:株評価損371億円
日野自:営業益4割減
中外薬:純利益10%減
上げ材料
コカコーラ・キリン:清涼飲料で提携
ドコモ:25%営業増益
政府、介護現場で外国人労働者の受け入れ拡大
東電:経産省が原発事業の分社化促す。経理効率化へ
月例経済報告、基調判断据え置き。生産9ヶ月上方修正
日立:IoT使った効率生産システムを確率と発表
パナソニック・富士通:阪大と省エネ半導体の実用研究乗り出す
ヤマト・パナソニック:IT使いテレビから宅配依頼できるようにする
住友鉱山:経常益110億円
IHI:建機事業売却を発表。利益率改善を目指す。
オリックス:個人向け新車リース始める
日揮:カナダでLNG基本設計を受注
ホンダ:インドでHV再投入。品揃え拡充
吉野家:冬限定で地域別にご当地鍋販売へ
小糸製:純利益490億円
田辺三菱:最高益640億円
プリマ:最高益70億円
日本電産:資金回収までの日数を2日短縮
GSユアサ:純利益11%増
雪印メグ:5期ぶり最高益
日経平均株価
終値:17,391.84円(+26.59円)
米ドル:104.28円
ユーロ:113.77円
本日の日経平均株価は小幅に3日続伸。
原油相場の下落、米国企業の決算を嫌気した
米国株安の流れを受け、寄付き後は売り優勢。
しかし、下値を売り込む動きは限定的で
後場にはプラス圏に浮上しました。
また、日銀のETF(上場投資信託)
買い入れ期待などを支えに
堅調に推移しました。
日経平均株価、ジワジワ上昇しておりますが、
今月31日の日銀政策決定会合を控え、
様子見ムードと言ったところでしょう。
北の物販倶楽部ゴールドSkypeチャット内で
以前、話に出ていた東京情報からの
銘柄が大きく動き、
これからの株価の動向が
予想していた通りに動きそうな気配でした。
そろそろ仕込んでも良い時期なのかな(´∀`*)
…と言った状況です。
詳細は
「北の物販倶楽部ゴールド」にて公開中です。
本日もお疲れ様でした( ^^) _旦~~